2025年6月 ひきがやつだより
たくさんの経験
5月にもいろいろなことを体験しました。「こどもの日のお祝い会」では、こいのぼりやかぶとの意味もわかりました。「避難訓練」では、ベルの音にびっくりしましたが、自分の命を守る行動をとることを学びました。「歯科健診や内科健診」では、自分の体のことを知りました。そして、保護者のみなさんにも参加していただき「地引き網」も体験しました。自分の手で、海にいる生きた魚を捕りました。海には多くの魚がいることを実感しました。
そして、5月も誕生会がありました。ここでクイズです。「世界で一番歌われている歌は何でしょう。」正解は「ハッピー バースデー」です。毎日、世界中で命が誕生している記念日だからです。この曲は、今から120年前にアメリカで作られた曲だそうです。その当時は「Good morning to all」という曲でした。
Good morning to you.
Good morning to you.
Good morning dear children.
Good morning to all.
「すべての子どもたちにすてきな朝を」という幸せを歌った曲です。素敵な詩です。毎朝、全世界で歌われていたとしたら、もっと世界で一番歌われる歌になっていたことでしょう。
比企谷幼稚園でも、みんなで「ハッピー バースデー」の歌を歌って誕生日のお祝いをしました。誕生会では、主役の子どもたちがみんなの前でインタビューに答えて、お話をします。みんなの前で話をするのは、ドキドキします。話ができなくてもいいのです。そのような経験をすることが大事なことです。人数が少ない園だからこそ、一人ひとりにスポットがあたるのです。子どもたちは、毎日の生活の中でも笑ったり、怒ったり、喜んだりと様々な経験をしています。その経験こそが、豊かな心を育みます。
明日の朝もきっとすてきな「おはよう」のあいさつで幼稚園の一日が始まることでしょう。
Good morning dear children.