2025年7,8月 ひきがやつだより

ひきがやつだより

2025年9月 ひきがやつだより

夏休み

新学期を迎えました。たくさんの笑顔が幼稚園にもどってきました。9月になっても暑さの勢いは衰えず、体調管理には十分気をつけてください。 
いろいろなことやもの、人とかかわり、子どもたちの心のポケットの中には、たくさんの思いが詰め込まれた8月だったのではないでしょうか。 
夏休みのプロローグとして、たちばな組のお泊り保育が7月17日・18日にありました。幼稚園でのお泊りはみんな初めてです。この2日間は、なんでも自分たちでやるしかありません。まずば、夕飯のカレーづくり。春に「どんな野菜を育てるか」を子どもたちが相談し、毎日水やりをして育てたピーマンとトマトを収穫し、市場に買い物に行って買ってきたカレーの具を切り、炒め、煮込みます。とてもおいしいカレーができました。夜は、みんなで作った手作りのすごろくゲームをしながら、宝のカギをみつけに妙本寺まで探検に行きました。無事にカギをみつけ、宝の箱を開けると、花火とメダルが出てきました。夜の着替えも布団敷きも自分たちで行いました。次の日のおわりの会では、すがすがしさときりっとした顔つきが印象的でした。 
夏休みのエピローグは8月29日に行われた「夏まつり」です。多くのご家庭にご参加いただきまして、ありがとうございました。幼稚園では、「ポイキャッチ」「的あて」「輪投げ」 
「宝探し」「魚釣り」「駄菓子」の各コーナーを先生たちが出店しました。準備の段階から先生たちもとても楽しそうでした。ゲームをする姿は真剣そのもの。だから、本当に楽しいのです。妙本寺のみなさんもフランクフルトやかき氷、抽選会など縁日を開催してくださいました。ありがとうございました。そして、「まつり」といえば、盆踊りです。みんなで踊って、楽しさ100倍でした。最後に花火をしておまつりを閉じました。 
比企谷幼稚園では体験活動を大切にしています。さまざまな出来事と出会い、子どもたちは心を動かされます。驚いたり、不思議に思ったり、楽しくなったり、面白かったり、悲しくなったりすることは、心を豊かにします。そして、みんなで同じ体験を共有することで、仲間意識が生まれ、思いやりの気持ちも育ちます。 
きっとこの夏のいろいろな体験は、子どもたちの心に染み込み、素敵な思い出になっていくことと思います。2学期もたくさんの体験をしていきます。子どもたちの成長が楽しみです。 
 

カテゴリー・検索

カレンダー

3